中国 日中戦争の原因を簡単に解説 日本の大陸進出 日清戦争以来日本は大陸への進出を試みていた。さらに世界恐慌などの影響を受けて国内経済が打撃を受けると満州事変によって満州国を建国するなどさらに大陸への影響力を高めようとしていた。 日本 中国大陸に進出... 2021.05.10 中国日本史昭和
中国 中華人民共和国の歴史と毛沢東の政策 太平洋戦争で日本が敗れたことで中国に進出してきていた日本は撤退することになった。日本を中国から追い出すために一時的に協力していた中国国民党と中国共産党だったが、日本がいなくなったことで内戦に発展する。この内戦に共産党が勝利し中国大陸は共産... 2021.03.08 中国
中国 満州事変と第二次国共合作 満州事変 日本は日露戦争によって中国国内の南満州鉄道を獲得していた。関東軍がこれを爆破してその責任を中国に押し付ける。 日本 鉄道爆発させるかあ 日本 皆さん聞いてください中国に鉄道爆発させられました ... 2021.03.06 中国第二次世界大戦
中国 第一次国共合作と北伐 国民党と共産党 国民党 国民党は自由に軸足を置いた政党。政治的に色んな意見の人が集まって話し合いによって国のあり方を決めていこうという考え方。経済面では人々が自由に商売することを推進する。商売に成功した人は富を得る一... 2021.03.04 中国
中国 辛亥革命とはなにかわかりやすく解説 この辛亥革命によって清が滅亡し、中華民国が建国された。中国はアジア初の共和制国家となった。 孫文の登場 孫文は辛亥革命における中心人物で最終的に清を倒す。孫文はハワイや東京などの海外にいたので中国を客観的に見ることが... 2021.03.02 中国
中国 日清戦争の原因をわかりやすく解説・後編 前編はこちら 天津条約 日本と清の軍隊が朝鮮に入ったことでお互い朝鮮を手に入れたい者同士戦争になる恐れがあった。お互いこの時点で戦争になることは得策だと思わなかったため天津条約を結んで朝鮮から軍隊を撤退す... 2021.02.26 中国
中国 日清戦争の原因をわかりやすく解説・前編 朝鮮半島の状況 朝鮮では王のお父様が権力を握っていた。この王のお父様を潰して権力を獲得しようとしたのが王の奥様である閔氏(ビンシ)。閔氏は日本と手を組んでお父様を権力の座から引き摺り下ろすことに成功する。これによって日本は... 2021.02.24 中国
中国 太平天国の乱と洋務運動を簡単に説明 太平天国の乱の原因とスローガン 清はインド・イギリスとの三カ国で三角貿易を行っていた。清の国内ではインドから密輸されたアヘンによってアヘン中毒者が大量発生していた。そのため清でのアヘンの需要がどんどん増えていった結果清から... 2021.02.22 中国
中国 清の歴史をわかりやすく解説2 雍正帝と乾隆帝 雍正帝(ヨウセイテイ) 第5代皇帝として即位した雍正帝は第4代の康熙帝(コウキテイ)がめちゃくちゃ優秀だったのでプレッシャーを感じていた。生真面目な性格で朝4時から夜の12時まで働きまくっていた。 雍正帝 お父さんめ... 2021.02.20 中国
中国 清の歴史をわかりやすく解説1 建国から康熙帝まで 建国と中国統一 中国の北には女真族という民族がいた。ヌルハチという人物がこの女真族を統一して後金という国を建国した。 ヌルハチ 女真族を統一して後金を作るぞ こうしてヌルハチによって建国された後金は第2代皇帝... 2021.02.18 中国