イスラム 【オスマン帝国の歴史】3・オスマン帝国の衰退と滅亡 前回の記事はこちら オスマン帝国の弱体化 第一次ウィーン包囲ではヨーロッパを震え上がらせたオスマン帝国だったが、17世紀頃から徐々に弱体化を始める。どうしてもヨーロッパに進出したかったオスマン帝国は第二次... 2021.02.12 イスラム中東
イスラム 【オスマン帝国の歴史】2・オスマン帝国の最盛期 前回の記事 アジア方面への進出と最盛期 セリム1世 オスマン帝国は建国以来バルカン半島方面へと進出して行ったがセリム1世の時にアジア方面へと方向転換する。セリム1世はエジプトにあったマルムーク朝を滅... 2021.02.10 イスラム
イスラム 【オスマン帝国の歴史】1・オスマン帝国の繁栄 オスマン帝国が最強の理由 オスマン帝国は軍人に給料としてお金ではなく土地を与え、その土地からの税金を収入とする方式を採用していた。よって優秀な軍人の給料を上げたかったら新しい土地を征服してその土地をあげる必要がある。そのた... 2021.02.08 イスラム中東
イスラム 【イスラム史】アッバース朝・セルジューク朝 アッバース朝 アッバース朝が成立する前のウマイヤ朝は税制に問題を抱えていた。それはアラブ人とそれ以外の民族を差別したものでムスリム(イスラム信者)かどうかは関係がなかった。非アラブ人ムスリムはムスリムであるのにも関わらずア... 2021.02.06 イスラム
イスラム 【イスラム史】正統カリフ・ウマイヤ朝 正統カリフ時代 ムハンマドが神の声を伝えられ、それを広めアラビア半島を統一した後に死んでしまった。その後ムハンマドの後を継いだのがカリフ。カリフのうちムスリム(イスラム教徒)の選挙によって選ばれたカリフを正統カリフと呼び、... 2021.02.04 イスラム
イスラム イスラムの成立・イスラム教がどんな教えなのか簡単に解説 アラビア半島が栄える 7世紀前半現在のイランにササン朝ペルシアという大きな帝国があった。さらにササン朝の東、現在のトルコあたりの地域にビザンツ帝国があった。この二つの国が戦争を始めた。この戦争によって今までイランからヨーロ... 2021.02.02 イスラム中東